JIS T9265-2019 pdf download

JIS T9265-2019 pdf download.福祉用具−歩行補助具−歩行車.
2 引用規格
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。この引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS T 0102 福祉関連機器用語[支援機器部門] 注記 対応国際規格:ISO 9999,Assistive products for persons with disability−Classification and terminology(MOD)
3 用語及び定義
この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS T 0102によるほか,次による。
3.1 使用者体重(user mass)
歩行車使用者の体重。
3.2 最大長さ(maximum length)
調節を最大にしたときの歩行車の最大外径寸法で,通常の使用状態で移動方向に対して平行に測定した値[図2
a) の4及び図2
b) の3参照]。
3.3 最大幅(maximum width) 調節を最大にしたときの歩行車の最大外径寸法で,通常の使用状態で移動方向に対して直角に測定した値[図2
a) の5及び図2
b) の4参照]。
3.4 高さ(height) ハンドグリップ後方参照点から地面までの垂直距離[図2 a) 及び図2 b) の6参照]。
3.5 回転幅(turning width) 歩行車を180°回転させることのできる最小の平行な壁の距離[図2
a) 及び図2
b) の1参照]。
3.6 ハンドグリップ(handgrip) 歩行車を使用中に通常手で握る部分(図3参照)。
3.7 アナトミックハンドグリップ(anatomic handgrips) 手の形状に合わせて握りやすく作られたハンドグリップ。
3.8 ハンドグリップ前方参照点(front handgrip reference point) ハンドグリップの先端から後方30 mmまでにあるハンドグリップ上面の点(図3の2参照)。
3.9 ハンドグリップ後方参照点(rear handgrip reference point) ハンドグリップの後端から前方30 mmまでにあるハンドグリップ上面の点(図3の1参照)。
3.10 ハンドグリップ長さ(handgrip length) 手を置くハンドグリップの長軸方向に測った長さ(図3の3参照)。 注記 ハンドグリップの先端及び後端の位置が明確でない場合は,使用者体重を支え得るハンドグリップ全体の長さがハンドグリップ長さとなる。
3.11 ハンドグリップ幅(handgrip width) 手を置くハンドグリップの最も太い部分を水平方向に測った長さ(図3の4参照)。
3.12 ハンドル(handle) ハンドグリップが付いている部位。
3.13 ブレーキ握り距離(brake grip distance)ハンドグリップ長さの中央でハンドルの中心線に垂直に測ったハンドグリップの上面とブレーキハンドルの下面との距離(図4の1参照)。
3.14 前腕サポート(forearm support) 前腕を置く水平な部分[図1 c) の1参照]。腕を所定の位置に保持するハンドグリップの付いたハンドルと組み合わされる場合がある。
3.15 駐車ブレーキ(parking brake) 停止状態を維持するためのブレーキ。
3.16 制動ブレーキ(running brake) 歩行中に使用者が操作して止めるブレーキ。ブレーキの効果は加えられた力に比例する。
3.17 圧力ブレーキ(pressure brake) ハンドグリップに垂直な力がかかると働く制動ブレーキ(図6参照)。
3.18 車輪幅(wheel width) 力がかかっていない状態で,歩行面から上方5 mm以内で測定した車輪のタイヤの最大幅(図5の3参照)。
3.19 サポートテーブル(supporting table) ウォーキングテーブル形の歩行車を使うときに腕を置くための上体を囲む水平な部分[図1 b) の1参照]。
3.20 サポート高さ(supporting height) ウォーキングテーブル形のサポートテーブルの腕を置く位置から地面までの垂直距離[図2 b) の5参照]。
3.21 基準線(datum line) サポートテーブルの最上面の進行方向と直角となる水平線で
− ハンドル付きのサポートテーブルでは,ハンドルを一番前に調節したときの,ハンドグリップの後面の下の部分から300 mm後の線[図2
b) の7と9参照]。
− ハンドルなしのサポートテーブルでは,サポートテーブルの前端から300 mm後の線。
− 前腕サポートでは,ハンドグリップの後面の下の部分からの距離が300 mmなくとも,雨とい形状の中央を通る線[図2
b) 左上図の9参照]。
3.22 基準点(datum point) 基準線の中央[図2 b) の8参照]。JIS T9265 pdf download.

Download
Download

匿名

Comment

Anonymous